鎌倉潮風だより

 

 

もくじ

その21 稲村ヶ崎からの風景

その20 高徳院の阿弥陀如来像 new!

その19 江の電

その18 寿福寺の参道

その17 甘縄神明神社 奥の院

その16 源平池の蓮の花

その15 裁許橋(西行橋)

その14 逆川

その13 琴弾橋

その12 妙本寺の参道

その11 浜の大鳥居跡

その10 長谷観音からの風景

その9 永福寺跡

その8 白旗神社 藤沢遠足

その7 元鶴岡八幡宮

その6 材木座海岸

その5 報国寺の竹の庭

その4 やどり木

その3 段葛

その2 由比ヶ浜海岸

その1 八幡さまの大銀杏

その3 段葛 

段葛

 

 鎌倉の背骨ともいえる若宮大路ですが、その真ん中にある「段葛」って不思議な仕掛けだなぁ、といつも思います。大きな狛犬を左右に見て、軽く会釈しながら鳥居をくぐれば、そこはまさに参道の中の参道というたたずまい。一歩一歩土を踏みしめて、新緑の桜を見上げながら進めば、「参道ってやっぱり、産道なのかな?お参りって、もしかして生まれ直すこと?」などと理屈抜きに思えてきて、八幡さまに到着する頃には、しんと静かな気持ちになっています。安産祈願のため頼朝公が築いたことで有名ですが、段葛自体が遠近法を使った軍事上のトリックだという話や、元々は一の鳥居まであった段葛が、横須賀線の開通時に取り壊されてしまった話(一の鳥居周辺にその形跡があります)などは、ちょっと複雑な心境になりますね。さて、二の鳥居にほど近い和菓子屋さんには、静御前と義経の睦まじさを象徴する霊石、女夫石にちなんだ銘菓「義経静女夫饅頭」があります(蒸したてのホカホカです)。初夏の風や輝く緑と一緒に、味わってみてはいかがでしょうか。そして段葛には、青木由有子さんが植樹した桜もあります。探しながら歩くのも楽しそうですね。
(リラ自然音楽研究所から、徒歩15分) map

2009年6月号掲載

前ページ

最新ページ
次ページ
リラ自然音楽ホームページへ



Copyright © 2011-2013 The Gentarou Yamanami Cultural Foundation.