鎌倉潮風だより

 

 

もくじ

その21 稲村ヶ崎からの風景

その20 高徳院の阿弥陀如来像 new!

その19 江の電

その18 寿福寺の参道

その17 甘縄神明神社 奥の院

その16 源平池の蓮の花

その15 裁許橋(西行橋)

その14 逆川

その13 琴弾橋

その12 妙本寺の参道

その11 浜の大鳥居跡

その10 長谷観音からの風景

その9 永福寺跡

その8 白旗神社 藤沢遠足

その7 元鶴岡八幡宮

その6 材木座海岸

その5 報国寺の竹の庭

その4 やどり木

その3 段葛

その2 由比ヶ浜海岸

その1 八幡さまの大銀杏

その5 報国寺の竹の庭 

報国寺の竹の庭

 

 自然から教えて貰いなさい−−−自然にめぐまれた鎌倉にあって、一層このコトバの意味深さを実感しています。竹は、そのさっぱりとした香りといい、天へ向かってまっすぐに伸びる凛とした姿形といい、高貴な葉ずれの音といい、誰しもその完璧さを認めるところですが、リラ自然音楽を知ってからは、姿勢の良い姿を見るたび「天と地をつなぐ」管を思い出さずにはおれません。1日1mといわれる生育の早さ、頑強に広がる地下茎、ひどい風が吹いてもしなやかで、たださらさらと美しい音色をたてるだけ。縁起が良く、地震でも安全で、抗菌作用もある。そんな師匠、竹さんに会いたくなった方は、臨済宗の古刹報国寺まで足をのばしてみませんか。境内の庭には2,000本の孟宗竹が風にそよぎ、さらさらという音の無限ループが忘我の境地に誘います。所でこのお寺、何故か海外の方々に人気です。鎌倉在住と言うと「竹寺を案内して欲しい」と興味を示すのはたいてい外国人。フランス版ミシュランでは何故か三ツ星の格付けで、かのスピルバーグ監督はじめ有名外国人たちもお忍びで訪れるとか。静寂の中で竹庭を楽しみたい方は、早朝や平日、雨の日がお勧めです(9時〜16時、竹の庭200円)。庭を見ながらのお抹茶も美味です。
(リラ自然音楽研究所から徒歩60分弱。鎌倉駅からバスで15分ほど) map

2009年9月号掲載

前ページ

最新ページ
次ページ
リラ自然音楽ホームページへ



Copyright © 2011-2013 The Gentarou Yamanami Cultural Foundation.